読み物あれこれ(読み物エッセイです)
読み物あれこれではスタッフが各々勝手きままな読書感想文を書いております。暴言・無知・恥知らず・ご意見はいろいろお有りでしょうが、お気に召した方だけお読み下さい。
|
GF ガールズファイト 久保寺 健彦 著
短い小編が5篇ほど。 「キャッチライト」 後述。 「銀盤がとけるほど」 小さい頃からフィギアスケートを習っていた女の子の話。 日本では、競技人口が少ないと言われるペアを選択。 フィギアスケートの経験者の父とペアで練習をするがその父が亡くなり、新たなパートナーとどうもしっくり行かない中、頑張る女子スケート選手の話。 「半地下の少女」 何故かいきなり時代が変わって昭和20年の敗戦直後の満州国大連。 それまで道路の真ん中を歩いていた日本人としてのそれまでの誇りはどこへやら。 道路の片隅でなるべく目立たないように目立たないように暮らす日本人達。 とあるきっかけから、口がきけなくなってしまった少女はひがな地下室に隠れるように住み、昼も夜も一歩も外へ出ることがない。 その少女が外へ・・・。 「ペガサスの翼」 バイク乗りの女の子の話。 同じバイク乗りでも引ったくりの常習犯を捕えようとする。 「足して七年生」。 小学1年生の男子児童に思いを寄せられた小学6年生の女子。 この本の表紙(装丁)やタイトルからは、闘う女子高生みたいなイメージを連想するだろうが、程遠い内容で少々ミスマッチ。唯一「頑張る女性」で集めてみました、みたいな集め方で、それ以外にあまり統一性の無い話が並ぶ。 唯一面白い印象を持つのは 冒頭の「キャッチライト」 元アイドルの話。 とうていガールというにはとうが立ちすぎているが、かつて一世を風靡したアイドルもピークを過ぎれば、現アイドルのカバン持ちみたいなことまでさせられ、なんとかスポットを浴びたい一心でマラソンにチャレンジする。 春や秋の番組改編期に恒例の芸能タレントが会場を埋め尽くした中で行われるクイズ番組。 その中の目玉がマラソン大会。 一位からの順位がクイズとなり、マラソンの最中はトップランナーは、ずっとカメラに映され続ける。 そのトップランナーとなり、必死で笑顔を維持しながら、「仕事を下さい」だの「なんでもします」だのというメッセージを書いたゼッケンを入れ替えて視聴者の目を引こうとする。 この五篇の中でも最も必死さが伝わって、思わずほんの少しだが、感動してしまった。 もちろん、ガールズファイトには程遠いのではあるが・・・。 25/Sep.2013
1
|
|