読み物あれこれ(読み物エッセイです)
読み物あれこれではスタッフが各々勝手きままな読書感想文を書いております。暴言・無知・恥知らず・ご意見はいろいろお有りでしょうが、お気に召した方だけお読み下さい。
|
兄妹パズル 石井睦美 著
よくなんでもない題材でこれだけの一冊書けるなぁ、と感心してしまったのでした。 兄二人と妹一人の三人兄妹。 その兄の内一人が実の兄では無く実は従兄弟でした。 と、まぁありていに言えばそれだけの話。 それだけの題材でありながら、なかなかに楽しい。 勉強が出来て、教えるのも上手で、顔立ちも美人の母親似で容姿端麗、いつでも沈着冷静なコウ兄。 明るいのが取りえで、ことサッカーに関しては中学時代から、将来はJリーガーも夢ではない、と言われるジュン兄、そして妹の亜実。 その「亜」という字に「醜い」という意味があることはこの本で初めて知った。 彼ら三人兄妹の仲のいいこと。 兄弟は人生最初の敵などと言う人もいるほどに世の兄弟姉妹はそんなに仲の良いケースばかりではない。 食事のあとに必ず「おいしい?」と尋ねる母。 料理の腕を気にしているのではなく、「おいしい」と答えさえすれば、この子は元気なんだ、という基準値なのだとか。 この鷹揚な母親の存在があればこそ、こんな良い兄妹が育ったのかもしれない。 唯一影が薄いのが父親である。 佐藤浩一に似ているともあったっけ。母親似でなく父親似でなのがこの主人公の妹の唯一の悩みの種だ。 影が薄い父のようで、実はやはりかなり存在感がある。 兄のうちの一人が出奔してしまった時、月に一度はがきが一枚届くのだが、そのはがきの内容たるや「元気です」 のたったの四文字。 それを見た父は一言。 「丸くて太し心配せずともよし」 騒ぐでも怒るでもなく平然としている。 こういう雰囲気、いいですね。 「心配せずともよし」と言われても心配してしまうのが母親というものなのだろう。 当然、置いて行ってしまっているに決まっている携帯電話に何度も電話をかける。 妹ともう一人の兄はその携帯の充電が切れてしまわないようにこっそりと充電していたりする。 なんとも心根が優しいのだ。 ストーリーそのものに奇抜なものや、おぉっと言わせるような展開があるわけではない。冒険譚があるわけでもない。 それでも物足らなさなどはこれっぽっちも無い。 いやぁ、ほんとうに心暖まるいい兄妹のお話でした。 11/Feb.2011
1
|
|