読み物あれこれ(読み物エッセイです)
読み物あれこれではスタッフが各々勝手きままな読書感想文を書いております。暴言・無知・恥知らず・ご意見はいろいろお有りでしょうが、お気に召した方だけお読み下さい。
|
仮面同窓会 雫井脩介 著
怖い話だなぁ。 何が怖いって、かつての同級生が信じられないこの姿が怖い。 高校生時代の熱血体育教師、いや熱血を通り越して独裁者のように振る舞う体育教師。 その体育教師からの仕打ちを卒業して7年にもなって社会人になってもまだトラウマのように引きずる男。 自分の高校時代を振り返ってみてもちょっと想像出来ないが、世の名広いので、そんな学校もあるのかもしれないし、そんな卒業生もいるのかもしれない。 卒業式の日に一番嫌いな教師を池に放り込む儀式がある、などと我々の頃も言われてはいたが、実は誰も本気にはしていなかった。 それが、卒業して7年たっての同窓会の後で、その復讐をしようと四人のかつての同級生達が話合うのだから尋常じゃない。 定年退職してランニングを欠かさないその元体育教師を拉致して怖い思いをさせてやろう、などといっぱしの社会人が四人も揃って計画してしまう。 そして実際に拉致して目隠しをして、手足をガムテープで縛った上で誰もいない工場跡まで運んでから、水をぶっかけたり、電気ショックを与えたり、といたぶった後に放置して帰る。 ところが翌日になって、その元体育教師の死体がだいぶ離れた所にある池から見つかる。 いたぶった現場ならまだしも、かなり離れた場所で。 ガムテープは一時間ももがけば取れたはず。 自力でテープから逃れたにしても、そんなことがあった後で、そこからかなり離れた場所までランニングを続けるか? 世間では暴走族の仕業だろう、とか、赴任していた各校の生徒から恨まれていただろうから、誰かに池に落とされたんだろうとか、うわさは飛び交うが、この四人だけは、ガムテープでぐるぐる巻きにしたという事実を知っている。 この四人がそれぞれ疑心暗鬼になって行く。 真犯人はこの四人の中の誰かでしか有り得ないだろう、というのが四人の共通認識。 主人公の男も他の三人から疑われているが、主人公氏はあいつとあいつが舞い戻ってやったに違いない、と思い。 過去の別の事件のことを聞くと、今度はあの二人じゃない、もう一人が犯人だと思って疑わない。 この話、ミステリー、ミステリーと呼ばれ、そういうジャンルに入っているが、ミステリーよりも寧ろこのあたりの心の揺れ方、というか、四人のそれぞれの思い込みの応酬、これが一番作者が読ませたかったところなんだろうなぁ。 小中高と同級でつるんでいた中でこれだけ疑心暗鬼になれる仲。 殺人事件よりもそっちの方が怖いわ。 おそらく四人以外の誰かが登場するんだろうとは思っていたが・・・。 エンディングの内容はもちろん書かないが、エンディングはちょっといただけないかな。 17/Apr.2015
|
|